新たな事業を立上げ、成功へ

御社の技術を活かした新規事業・研究開発の企画・資金調達から
検証・実現まで伴走支援します。

サービスの特徴

1.企画から実行まで全フェーズで漏れなくサポート

検証から実行の段階まで伴走支援致します。
シーズベースの技術的な開発・検証と、ニーズベースの事業的な開発・検証それぞれを実施することができます。


2.資金・設備・人、必要なもの全てご用意

これまで100件以上の助成金申請を通し、総額十億円以上の獲得をしてきた経験を活かし、企画から書類の準備まで代行・支援致します。
また、全国各地の2万件以上の利用可能設備、弊社の研究者ネットワークより御社の事業開発に必要な研究設備・技術者をご手配いたします。


3.仮説検証も手厚く実施

御社の事業をより良くするために必要なことは何か、我々が主体となって考え、戦略立案・施策実施を繰り返し行い、成功へと導きます。

なぜ我々か

理化学機器
2万件以上の利用可能設備
小型から超大型機器まで御社の研究開発に必要な機器をご提供します。
人材・団体
800人以上の弊社登録ネットワーク
東北大ネットワーク
弊社で保有するネットワークより、人・団体を手配し御社の事業支援に生かします。
資金調達
助成金獲得・申請書作成サポート
これまで100件以上の助成金申請を通し、総額十億円以上の獲得をしてきた経験がございます。
企画の段階からトータルでサポートすることができます。
システム
設備DB・シェアリング 迅速な実装
御社で何か知らのシステム開発が必要な場合も、弊社で徹底的にサポートします。

高度専門領域に
対応

研究開発と事業開発のプロフェッショナル

実際に大企業で事業立上げを行ってきた経験、実際に企業した経験を生かして御社の事業化をサポートいたします。
また、様々な分野で行ってきた研究の経験と人脈による支援も可能です。
ラボ
全国に持つコラボメーカー独自ネットワークからラボを提供
バイオ系から化学系まで様々なラボをご紹介可能です。
理化学機器
2万件以上の利用可能設備
小型から超大型機器まで御社の研究開発に必要な機器をご提供します。

メンバー

経営者&研究者
古谷 優貴
 Yuki Furuya

私は、大学時代に2つの研究室を経験後、総合化学メーカーで研究開発と事業立上げをしていました。その中で、多くの機器や技術、そして研究者が、活かされずにそのポテンシャルを持て余しているという、大変もったいない状況を多数目にしてきました。「余っているのに使えない。やりたい実験ができない。そんな不合理な状態を解消するにはどうすればいいか?」こんな問いがCo-LABO MAKERの原点です。

創業の事業である、研究設備・ラボのシェアリングサービス「Co-LABO MAKER」を運営する中で、多くの中小企業・ベンチャー・大企業・大学との繋がりを形成し、新たな事業の立ち上げに貢献してきました。そこで得た知見を活かし、東北大学の研究リソース開放にも特任准教授(客員)として関わらせていただいています。
今では、数千万円と半年以上の時間をかけてやっと整えられる実験環境を、数十万円/月と1,2ヶ月の時間で実現できるようになりましたが、一部には大きな価値を提供できるようになったものの、貢献できるのは自力で研究開発や新規事業検討を計画できる企業に限られてしまっています。

だからこそ、大企業・大学発ベンチャー・大学・中小企業の内部から当事者としてR&Dと事業立ち上げに関わってきた経験と、そこで培ったネットワークを活かし、企画の段階から伴走支援する本サービスを立ち上げる事にしました。
私たちは本事業を通して、これまで新規事業を生み出したくても生み出せなかった方々に寄り添い、当事者として伴走する事で、ともに新たな事業を共創していきたいと思っています。
株式会社Co-LABO MAKER 代表取締役
株式会社C&A 主任研究員
東北大学 客員准教授
東北大学博士課程学生

導入事例

1.技術支援
宇宙空間で使用されるセンサーの評価

  • 課題:衛星に載せる放射線用のセンサーの評価をしたいが、放射線関連の知識が乏しく、どのように進めていいか分からない
  • 結果:適切な評価方法を調べ、実施可能な設備をつなげ、評価を実施。

宇宙開発を行うベンチャーにて、強い放射線に晒される宇宙環境下で利用されるデバイスの開発をしているものの、適切な放射線耐性評価の方法が見つからず苦戦していた。
そこで適切な評価方法の模索の段階から弊社の支援開始。
弊社ネットワークより専門家を手配、解決策を提示し、極めて安価に利用できる設備を用意し、実施した。

2.設備確保
共同プロジェクト用のバイオ系実験スペース確保

  • 課題:バイオ系のラボが必要だが、作るには時間がかかり、金額も数千万円かかる。
  • 結果:目的の研究設備が揃ったラボをつなげ、数十万円/月で即スタート。

複数社とプロジェクトを行う分析装置のベンチャーで、バイオ系のプロジェクトを実施する事になったものの、バイオ系の設備が足りず。購入してラボを立ち上げる場合の見積もりをとったところ、4000万円ほどの価格。これでは高すぎる、と他の手段を模索し、Co-LABO MAKERを発見。即実験を開始できた上、20万円/月ほどで利用できているため、費用も時間も大幅に節約できた。
『研究開発の民主化』

コラボメーカーは誰もが気軽に研究開発事業を行える
世の中を目指しています。

お問合せ(無料相談)


上記のようなケース以外にも、様々なケースに対応できます。
現在は、30分間の無料相談を受けてつけておりますので、まずは下記フォームよりお気軽にご相談ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

その他のサービス

ラボシェアリング事業
実験スペースを探している人と、空いているラボを有効活用したい人を日本中から探してマッチングします。独自のネットワークより低価格で即利用可能なラボをご紹介することができます。万が一の時の賠償責任を補償する自動付帯保険サービスがございますので、安心してご利用いただけます。
中古機器売買サービス
使わなくなった理化学機器をお客様ご自身で値段をつけ、ご出品いただけます。また、中間保管場所への輸送費用が発生しないため、他社買取タイプの中古実験機器販売に比べて、圧倒的な高値での販売が実現しました。
研究開発支援サービス
御社のバーチャル研究開発センターとして、新規事業・研究開発の企画段階から検証・実現まで伴走支援します。
必要なごとに、人・設備・資金を弊社でご手配し、トータルでサポートいたします。
研究開発支援サービス
御社のバーチャル研究開発センターとして、新規事業・研究開発の企画段階から検証・実現まで伴走支援します。
必要なごとに、人・設備・資金を弊社でご手配し、トータルでサポートいたします。

メディア掲載

会社概要

株式会社Co-LABO MAKER
会社名 株式会社Co-LABO MAKER
所在地 【本社】
〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町1丁目4−9 enspace

【東京拠点】
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-8-3
ライフサイエンスビルディング3-8F
代表者 古谷 優貴
設立 2017年4月7日
事業内容 実験機器・設備および技術のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」の企画・開発・運営
資本金 62,687,691円(資本準備金を含む)
事業内容 実験機器・設備および技術のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」の企画・開発・運営